忙しくて自炊できなくても、一人暮らしに調味料は欠かせません。
今日は必要最低限の調味料5つと保存方法など、一人暮らしの食生活に役立つ内容を紹介します。
今日の記事を読むことで、最小限の調味料で食費を節約できるようになります。
調味料にこだわりを持つと、ついつい色々と買ってしまいますよね。
ここでは自炊しない人向けに5つの調味料を紹介します。
すべて100均で購入できるので、まずはミニサイズから試してみてください。
スーパーの総菜コーナーにソース、ドレッシング、タルタルソースが20~30円くらいで売っています。めったに使わない調味料なら1回分ずつ買う方が食費を節約できますよ。
少し塩味が欲しいときに使うのが「塩」。賞味期限がない調味料です。
ソースやしょうゆよりシンプルな味で、焼き魚や揚げ物に少し使うと美味しいです。
熱々ごはんで作る塩にぎりもたまりません!
私はダイエット中に食べることをガマンするために少量の塩をとっていました。
意外ですが、さとうより塩の方が空腹感を紛らわせてくれますよ。
塩分は控えたいけど、味を引き締めたいときに使うのが「こしょう」です。
あまり自炊しなくても、目玉焼きやスープや炒め物に使うので常備する人が多い調味料です。
粉末のスパイスは液体調味料とくらべて賞味期限が長いので便利!
手軽に使えるのは粉末型で、こだわりが有る人はミルで挽くタイプのこしょうを使います。
サラダは炒め物だけでなく、ほかの調味料と合わせると自家製のドレッシングが作れます。
自炊しない人も目玉焼きやベーコンエッグを作ったことはないでしょうか。
簡単だけど熱々の卵料理が食べたくなったとき、サラダ油があると便利です。
一人暮らしで揚げ物を作らない人なら100均のミニサイズで十分ですよ。
自炊は面倒だけど、スーパーで買った豆腐や刺身にしょうゆを使う人は多いはず。
最近は100均でも牡蠣や鰹のエキスが入った味わい深いしょうゆが売っています。
ちょっと味が薄いと感じたときにサッと使えて便利です。
冷蔵庫にある食材や冷凍野菜を使えば、みそ汁は簡単に作れます。
みそを溶かすのが面倒な人は液体タイプのみそも有るので是非チャレンジしてみてください。
みそはマヨネーズと合わせるとコクが出ます。
スティック状に切った人参や大根につけて食べると美味しいですよ。
いつもは自炊しないけど、たまには簡単な食事を作りたい人に「あると助かる調味料」を4つ紹介します。
熱々のトーストに目玉焼き、サラダなど。ちょっとした朝食にも便利な調味料ですよ。
めったに使わない調味料なら、1回分ずつ入った個包装タイプを買いましょう。
1回分の調味料は総菜コーナーで20円~30円くらいで売っています。
スーパーで揚げ物を買ったときに使いたくなるのがソースですよね。
ソースは甘いタイプから激辛まで色々あります。
ほぼ液体だったり、とろみがあったりします。
好みに合わせて、まず1種類のソースを買ってみてください。
1番使いやすいのは中農タイプのトンカツソースです。
ソースとは違った酸味を感じる美味しい調味料。
卵料理や揚げ物に欠かせない存在です。チーズとの相性もバツグン!
またマヨネーズと混ぜるとオーロラソースになります。
オーロラソースはサラダや炒め物、揚げ物に使える便利なソースなので是非試してみてください。
蒸した野菜、パンやチーズにも相性が良いのはマヨネーズではないでしょうか。
ゆでたまごが有ればタルタルソースも簡単に作れます。
肉が少ない野菜炒めを作るときはサラダ油の代わりにマヨネーズを使うと濃厚な味に仕上がりますよ。
みそ、しょうゆ、ケチャップなど他の調味料と混ぜて使うとコクが出て美味しくなります。
サラダをよく食べる人はお気に入りのドレッシングを1本をもっておきましょう。
ドレッシングのタイプによっては炒め物に使える商品もあります。
こってりした味が好きなのか、さっぱり食べたいのか…いろいろ試してみてください。
カロリーが気になる人はノンオイルの青じそドレッシングがおすすめ!
一人暮らしならミニサイズの調味料が便利です。
調味料は食材とくらべて賞味期限が長いけれど、やはり美味しいうちに使い切りたいですよね。
ミニサイズだと買い物の荷物が少なくて済みますし、コンパクトなので置き場所に困りません。
もしも使い切れなくて処分したとしても、食材ロスを最小限に抑えることができます。
ミニサイズの調味料はダイソーやキャン★ドゥで売っています。100均ショップはミニサイズの調味料がたくさん有って便利ですよ。
調味料の保存方法は冷蔵庫に入れるか、入れないかです。
ここでは使いやすい収納場所を2か所お伝えします。
しお、こしょう、油はコンロの下に収納すると使いやすいです。
コンロの近くに必要な調味料があると、料理するときの動作がコンパクト。
使いやすい場所に置くだけで面倒くささが和らぎます。
コンロ下にスペースが有る人はぜひ使ってください。
液体の調味料は冷蔵庫に立てて収納すると使いやすいです。
冷蔵庫の扉にあるドアポケットは調味料が取り出しやすいベストポジション。
ミニサイズの調味料ならスペースにゆとりが有るので、冷たいお茶や牛乳も置けます。
調味料は食材にくらべると賞味期限が長いです。
ここが落とし穴で、いつ買ったか覚えていなかったり、気づけば賞味期限を過ぎているなんてこともあります。
今日紹介した調味料は開封後1~2か月を目安に使うようにしてください。
ここまで自炊しない人におすすめの「必要最低限の調味料を5つ」を紹介しました。
食材よりも賞味期限が長いですが、調味料を買うときはミニサイズがおすすめです。
スーパーでもミニサイズの調味料を買うことができます。
でも、品ぞろえで言うとダイソーやキャン★ドゥなど100均ショップがおすすめです。
調味料は鮮度や美味しさを考えて、1か月を目安に使いましょう。※さとうと塩は賞味期限がありません。
食費を節約したいけれど、自炊する時間はないし、実は料理は得意じゃない。
そんなあなたに、安くて美味しい宅配の冷凍弁当を3つだけ紹介します。
宅配の冷凍弁当を使うと、キッチンを汚すことなく美味しい食事にありつけます。
食材の買い物から調理、後片付けまでラクできるので是非ためしてみてくださいね。
内容画像 | 美味しさ | 1食あたりの価格 | 配送料 | 配送エリア | 申し込みページ | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() 家庭的な味 |
◎
343円 |
◎
送料無料 |
△
地域限定 |
|
![]() |
![]() |
![]() ごはんがすすむ |
〇
390円 |
△
800円~2,200円 |
◎
全国 |
|
|
![]() |
![]() かなり美味しい |
〇
499円~698円 |
△
913円~2,847円 |
◎
全国 |
食費を節約したい人にぴったり!安くて美味しい宅配の冷凍弁当【ベスト3】をくわしく紹介します。
ヨシケイ シンプルミール
ヨシケイのシンプルミールは送料無料で3食セットが1,030円。初回のみ半額の515円で、最大10セット(30食)まで購入できます。
ヨシケイは全国展開していますが、シンプルミールの配送エリアは11都道府県の一部地域のみです。
まずは配送エリアか公式サイトでチェックしてみましょう。
1食あたりの価格 | 配送エリア | 送料 | 美味しさ |
---|---|---|---|
◎
343円 |
△
地域限定 |
◎
無料 |
![]() 家庭的な味 |
\初回のみ半額で購入できます/
ワタミ宅食 いつでも三菜
ワタミ宅食の「いつでも三菜」は食塩相当量2.0g以下と塩分控えめ。うす味が苦手な人も重ねだしの旨味で美味しく食べられます。
1食で10品目以上の食材を使っているので、自炊するより栄養バランスが整いそうです。
ワタミ宅食は離島の送料が高いです。送料が高い地域の方は送料無料【お試し割】4食セット2,224円を選びましょう。 一緒に【お試し割】10食セットを注文すると送料はかかりません。
1食あたりの価格 | 配送エリア | 送料 | 美味しさ |
---|---|---|---|
〇
390円 |
◎
全国 |
〇
800円 |
![]() ごはんがすすむ |
\送料無料の【お試し割】4食セットもあります/
ナッシュ
ナッシュは三ツ星ファームと同じく、1食ずつ好きなメニューを選べるスタイル。
食事だけでなく、パンやスイーツのメニューも豊富なので定期購入する人が多いです。
自炊では作らない手間をかけた食事も、ナッシュなら最安値499円から楽しめます。
1食あたりの価格 | 配送エリア | 送料 | 美味しさ |
---|---|---|---|
〇
499円~698円 |
◎
全国 |
△
913円~2,847円 |
![]() かなり美味しい |
\1食499円~続けるならナッシュ!/
ここまで安くて美味しい宅配の冷凍弁当を3つ紹介しました。
宅配の冷凍弁当を使うと自炊の手間(献立を考える→買物→調理)がなくなります。
『自炊できないけど食費を節約したい!』こんな欲張りな願いをかなえてくれますよ。
業界一安いのは、ヨシケイのシンプルミールです。まずは公式サイトで配達エリアかチェックしてみてくださいね。